「情報の科学と技術」 バックナンバー 目次 |
2004. 10 特集=ナレッジ・イノベーション ―持続的な知識創造を支える組織と情報―
2004. 9 特集=デジタル情報資源のアーカイビング
2004. 8 特集=ユーザビリティ
2004. 7 特集=主題情報
2004. 6 特集=科学技術情報流通を俯瞰する
2004. 5 特集=特許検索に必要なスキルと知識
2004. 4 特集=図書館サービス評価とE-metrics
2004. 3 特集=レビュー誌の現在
2004. 2 特集=インターネット検索エンジンモバイル
2004. 1 特集=モバイル
Vol. 54 (2004) , No.12 特集=最新情報検索技術 |
特集「最新情報検索技術」の編集にあたって………623
総論:情報検索の技術動向
長塚 隆………624
バイオインフォマティックス
林 博司………629
連想に基づく情報アクセス技術―汎用連想計算エンジンGETAを用いて―
高野 明彦 ………634
セマンティックWeb ―コンピュータが理解できるメタデータ―
横井 俊夫………6401
Web情報アクセス技術の評価モデル
江口 浩二………647
連載:INFOPROのBOOKMARK (9) ニュース情報を調べる
菊池 哲也………653
INFOSTA Forum(168) イギリスの図書館…三浦 太郎………658
書評・新刊紹介………659
協会だより………660
編集後記………663
年間総目次 Vol. 54 2004 No.1〜12
Vol. 54 (2004) , No.11 特集=情報の視覚化 |
特集「情報の視覚化」の編集にあたって………557
総論:情報視覚化の最近の研究動向
増井 俊之………558
Subject World―主題の世界―
村上 晴美,平田 高志,上田 洋………568
特許引例の視覚化における考察 −ビブリオメトリクス概念の活用
宮入 暢子………575
情報を眺めて選ぶマルチメディア検索システムMIRACLES
増本 大器,馬場 孝之,遠藤 進,椎谷 秀一,上原 祐介,長田 茂美………582
インタラクティブなデータ視覚化環境
及川 光博………589
総合データマイニング―オムニビズの視覚化
小舟 由子………596
投稿:Web情報サービスにおける適応表示と適応ナビゲーション支援
―ハイパーテキスト学習における個人差と学習効果―
倉橋 英逸………603
連載:INFOPROのBOOKMARK(8) 規格の検索
重田 有美………611
INFOSTA Forum(167)…吉次 基宣………617
協会だより………618
編集後記………621
UDC事業の撤退に伴うお知らせ
Vol. 54 (2004) , No.10 特集=ナレッジ・イノベーション―持続的な知識創造を支える組織と情報― |
特集「ナレッジ・イノベーション―持続的な知識創造を支える組織と情報―」の編集にあたって………499
総論:ナレッジ・イノベーション―持続的な知識創造を支える組織と情報―
野村 恭彦………440
コンサルティング業務をささえる情報・図書館業務
西田 治子………507
ナレッジマネジメントとはなにか ―文書管理との違いを軸に―
吉岡はゆる………515
知が動く場づくり ―物理的環境と仮想的環境の相互作用―
妹尾 大………521
イノベーション能力の指標化と組織学習
岡田 依里………530
視えざる価値の可視化 ―IC RatingR
霜山 純夫………535
連載:INFOPROのBOOKMARK(7) MSDS情報
日暮 理加………541
INFOSTA Forum(166)…小泉 徹………546
協会賞を受賞して………547
書評………552
協会だより………553
編集後記………555
Vol. 54 (2004) , No.9 特集=デジタル情報資源のアーカイビング |
特集「デジタル情報資源のアーカイビング」の編集にあたって………439
デジタル・アーカイブにおける課題と展望
武邑 光裕………440
デジタル情報の長期的保存の政策―アメリカと日本
今野 篤………447
国のデジタル・アーカイブ・ポータルの構築―国立国会図書館「電子図書館中期計画2004」の実施に向けて―
中山 正樹………453
OAIS参照モデルと保存メタデータ
栗山 正光………461
電子画像情報の利用と保存
肥田 康………467
日本における学術機関リポジトリ構築の試み―千葉大学と国立情報学研究所の事例を中心として―
尾城 孝一,杉田 茂樹,阿蘇品治夫,加藤 晃一………475
連載:INFOPROのBOOKMARK(6)東南アジアの特許情報を調べる
小川 裕子………483
INFOSTA Forum(165)気になること…藤本孝信………488
西日本委員会 サーチャー合格者を祝う会…羽田幸代………489
書評・新刊紹介………491
第47回通常総会議事録………492
協会だより………495
編集後記………498
第47回通常総会資料………(巻末)
Vol. 54 (2004) , No.8 特集=ユーザビリティ |
特集「ユーザビリティ」の編集にあたって………383
情報サービスのユーザビリティ
黒須 正明………384
ユーザビリティテスティングについて
北島 宗雄………391
ウェブ・ユーザビリティテスティングの実際
篠原 稔和………398
ユーザビリティとインタフェース:ヒューマンインタフェースとWebデザイン
土井美和子………407
使われるポータルサイト 〜ポータルソフトウェア開発を通じて〜
田中 秀樹………413
これからの情報サービスにおけるアクセシビリティ
河村 宏………421
連載:INFOPROのBOOKMARK(5)日欧米の特許情報を調べる
小川 裕子………425
●INFOSTA Forum(164)雑感:インターネット…臼井 裕一………432
●書評・新刊紹介………433
●協会だより………434
●編集後記………437
Vol. 54 (2004) , No.7 特集=主題情報 |
特集「主題情報」の編集にあたって………333
主題情報の検索:総論
北 克一………334
図書における主題検索―NDL-OPACでの検索と国立国会図書館の取組み
大場 利康,川鍋 道子………341
雑誌論文における主題情報の検索:化学・医学分野を中心に
竹内 貴広………348
特許情報における主題情報の検索:概念検索とその限界
高橋 昭公………355
音楽研究者の主題情報へのアクセス行動と音楽資料 音楽情報へのアクセスをめぐって
松下 鈞………363
連載:INFOPROのBOOKMARK(4) 医薬品のBOOKMARK
北島 由紀子………371
●INFOSTA Forum(163)雑感…飯野由里江………377
●書評・新刊紹介………378
●協会だより………379
●編集後記………382
Vol. 54 (2004) , No.6 特集=科学技術情報流通を俯瞰する |
特集「科学技術情報流通を俯瞰する」の編集にあたって………275
科学技術情報流通の仕組;学術雑誌の役割
倉田 敬子………276
科学研究費補助金の「研究成果報告書」ができるまで
松木 秀彰………282
厚生労働科学研究費助成金取り組みについて:その意義と成果の普及
永田 龍二,浅見 真理,高階 恵美子,中谷 比呂樹………289
科学技術振興機構における基礎研究事業の成果公表と流通―科学技術振興機構中期計画を中心として―
板橋 良則,三島 順子,黒沢 努………294
政府補助金等による研究開発情報の収集とサービス―政府資料等普及調査会の経験から―
大竹 晴日虎………303
科学研究のためのインフォーマル・コミュニケーション
林 衛………311
学術論文データベースを利用した研究評価―bibliometrics指標の限界と可能性
調 麻佐志………317
連載:INFOPROのBOOKMARK(3) 統計情報
菊地 健司………324
●INFOSTA Forum(162)私的調査の裏付け…馬場 淳子………328
●協会だより………329
●編集後記………332
Vol. 54 (2004) , No.5 特集=特許検索に必要なスキルと知識 |
特集「特許検索に必要なスキルと知識」の編集にあたって………213
特許検索に使われるデータベースとシステム
小川 裕子………214
データベースを深く知る―上達の決め手は洞察力とコスト意識―
武藤 晃………224
特許法を知る
鈴木 利之………229
検索に必要な主題知識を補う
長澤 洋………235
エンドユーザー教育と検索システムの選択
石田 由利子………240
データの加工と解析
桐山 勉………248
特許検索に関する情報交換ができる団体
越智 泰子………254
連載:INFOPROのBOOKMARK(2) 財務情報(有価証券報告書・売上情報)
菊地 健司………260
●INFOSTA Forum(161)メディアの変遷…山崎 美和………264
●協会だより………265
●編集後記………269
Vol. 54 (2004) , No.4 特集=図書館サービス評価とE-metrics |
特集「図書館サービス評価とE-metrics」の編集にあたって………161
電子的な図書館サービスの評価への取り組みとその課題
岸田 和明………162
電子情報資源の利用統計―COUNTERプロジェクトと実務コードを中心に―
加藤 信哉………168
電子図書館の顧客評価
永田 治樹………176
「大学図書館における評価指標報告書(Version 0)」の作成とその後の動向
―特に電子図書館サービス関係 評価指標について―
蒲生 英博 ………183
投稿:大学図書館におけるサブジェクト・ライブラリアンの可能性
呑海 沙織………190
連載:INFOPROのBOOKMARK(1) 医学文献の全文検索
渡辺 正彦………198
2003年度情報検索基礎能力試験 合格者名発表………203
2003年度情報検索応用能力試験 2級合格者名発表………205
2003年度情報検索応用能力試験 1級合格者名発表………206
●INFOSTA Forum(160)「目次」考…野坂 幾子………207
●協会だより………208
●編集後記………211
Vol. 54 (2004) , No.3 特集=レビュー誌の現在 |
特集「レビュー誌の現在」の編集にあたって………101
総論:ジャーナル共同体におけるレビュー誌の役割
藤垣 裕子………102
引用動向からみたレビュー誌およびレビュー論文
棚橋 佳子,宮入 暢子………109
図書館情報学と教育学のレビュー誌をめぐる現在
安藤 友張………115
動向レビュー誌「カレントアウェアネス」の役割と新たな展開
橋詰 秋子………120
投稿:電子ジャーナル導入による外国雑誌の利用動向の変化
(日本原子力研究所の場合)
石川 正,羽原 正,大島 健志………126
寄稿:EPIDOSにおける認定試験の説明報告…立花 肇………133
2003年度情報検索基礎能力試験 試験問題………136
2003年度情報検索応用能力試験 2級試験問題………141
2003年度情報検索応用能力試験 1級試験問題………151
●INFOSTA Forum(159)インフォプロのレベルアップを考える…岡本 和彦………155
●書評・新刊紹介………156
●協会だより………157
●編集後記………160
Vol. 54 (2004) , No.2 特集=インターネット検索エンジン |
特集「インターネット検索エンジン」の編集にあたって………65
検索エンジンの仕組みと技術の発展
福島 俊一………66
検索エンジン業界勢力地図
住 太陽………72
検索エンジンの検索アルゴリズム
兼宗 進………78
検索エンジンのアーキテクチャ
山名 早人………84
利用者側から見たGoogleの特徴と使用方法
関 裕司………90
●「じょいんと懇話会2003」を開催して…西日本委員会………95
●INFOSTA Forum(158)我が家の情報神器・ラジオの効用…岡 紀子………96
●書評・新刊紹介………97
●協会だより………98
●編集後記………100
Vol. 54 (2004) , No. 1 特集=モバイル |
年頭挨拶:年の始めに
立花 肇………1
特集「モバイル」の編集にあたって………2
モバイル通信による情報サービス
―ユビキタスネットワーク社会におけるリモートアクセスの多様化―
倉橋 英逸………3
高信頼なP2P型コミュニケーションモデル構築にむけての考察
安達 基光………11
セキュアなリモートアクセスを実現する最近の技術とその運用
鳩貝 耕一………16
モバイルの限界および問題点
黒田 正博………22
データベース契約とリモートアクセス要件
菅 育夫………27
リモートアクセスにおけるデジタルコンテンツの運用および動向
大宮 則彦,石井 知好………31
図書館におけるユビキタスへの取り組み
―無線LANとアプリケーション共有サーバー―
西向 仁史………37
寄稿:中国特許情報調査
赤壁 幸江………43
投稿:公共図書館の新たな情報サービス―結城市の事例―
笹沼 崇………50
●INFOSTA Forum(157)ネットな出不精は?…仲 美津子………56
●書評・新刊紹介………57
●協会だより………59
●編集後記………64