バックナンバー
|
「情報の科学と技術」
|
サイトトップ
「情報の科学と技術」Vol. 60 (2010) 会誌バックナンバー 目次
2010. 1 特集=企業の情報部門の現状と展望
2010. 2 特集=資料保存:メディアの劣化と対策
2010. 3 特集=第6回情報プロフェッショナルシンポジウム
2010. 4 特集=オープンアクセス
2010. 5 特集=OUG/SIGの活動紹介
2010. 6 特集=データマイニングの活用
2010. 7 特集=PubMed使い倒し
2010. 8 特集=特許情報の分析・活用
2010. 9 特集=書誌コントロール再考
2010. 10 特集=図書館員のメンタルヘルス
2010. 11 特集=デジタル映像アーカイブ
2010. 12 特集=メタデータの現在
Vol. 60 (2010), No.12
特集=「メタデータの現在」
特集 : 「メタデータの現在」の編集にあたって
………481
メタデータの現在:
最近のトピック,ダブリンコア,そしてセマンティックWeb
谷口 祥一………482
各国・国際レベルでのメタデータに関する取り組み
栗山 正光………489
学術情報サービスのメタデータ・デザイン
大向 一輝………495
日常生活に浸透するメタデータ
深見 嘉明………501
ソーシャルメディアの時代に産業上の重要さを増す
メタデータ自動抽出技術
野村 直之………507
INFOSTA Forum (240)
柴田 昌樹………513
書評・新刊紹介
………514
協会だより
………515
編集後記
………518
年間総目次 2009 vol.60 no.1-12
Vol. 60 (2010), No.11
特集=「デジタル映像アーカイブ」
特集 : 「デジタル映像アーカイブ」の編集にあたって
………439
人智の礎としてのアーカイブ
−映画フィルムのアーカイビングという仕事−
とちぎ あきら………440
デジタルアーカイブのベストプラクティス「川崎市市民ミュージアム」の事例
濱崎 好治………447
映像アーカイブとファインダビリティ
井手 一郎………452
映像アーカイブの法的課題
井上 理穂子………458
オープンコースウェア/大学の講義アーカイブ
福原 美三………464
プロダクト・レビュー
ProQuest Dialogの特徴と機能
川原 綾………470
INFOSTA Forum (239)
山田 瑞穂………475
書評・新刊紹介
………476
協会だより
………477
編集後記
………480
Vol. 60 (2010), No.10
特集=「図書館員のメンタルヘルス」
特集 : 「図書館員のメンタルヘルス」の編集にあたって
………403
図書館員のメンタルヘルス概論
笹原 信一朗,松崎 一葉………404
図書館員のストレスマネジメント
大井 雄一,宇佐見 和哉………409
図書館における職場復帰
商 真哲,梅田 忠敬………414
図書館における問題利用者:
コミュニケーション・スキルを用いた「怒り」への対処法
千 錫烈………420
図書館業務と感情労働
池田 貴儀………428
INFOSTA Forum (238)
稲葉 洋子………434
協会だより
………435
編集後記
………437
Vol. 60 (2010), No.9
特集=「書誌コントロール再考」
2010年度 情報科学技術協会 理事,監事,評議員のお知らせ(再録)
《追悼》谷口房雄さんを偲ぶ
妹尾 哲男
特集 : 「書誌コントロール再考」の編集にあたって
………305
書誌コントロール再考
根本 彰………358
書誌コントロールを越えて
宮澤 彰………365
典拠コントロ−ルの現状と将来
渡邊 隆弘………371
Web環境下の書誌コントロールを再考察する
Karen S. Calhoun,小鷹久子訳………378
アーカイブズの編成・記述とメタデータ
坂口 貴弘………384
「第35回情報科学技術協会賞」を受賞して
………390
INFOSTA Forum (237)
大田原 章雄………397
セミナー開催報告;特許調査に必要な知識シリーズ
〜第1回日本特許調査〜
パテントドキュメンテーション委員会………398
セミナー開催報告;特許調査に必要な知識シリーズ
〜第2回米国特許調査〜
パテントドキュメンテーション委員会………399
協会だより
………400
編集後記
………402
第53回通常総会議事録
………巻末
第53回通常総会資料
………巻末
Vol. 60 (2010), No.8
特集=「特許情報の分析・活用」
2010年度 情報科学技術協会 理事,監事,評議員のお知らせ
特集 : 「特許情報の分析・活用」の編集にあたって
………305
特許情報の分析・解析
桐山 勉………306
商品企画・開発への特許情報の活用
和泉 守計………313
研究開発における開発ターゲット設定のための特許情報活用
中村 栄………319
特許情報分析・活用に利用できる有料ツールの紹介
都築 泉………326
Excelを使ったパテントマップ作成方法
野崎 篤志………333
切り口の違いによる分析結果の違いについて
堀越 節子………340
パテントドキュメンテーション委員レポート;
米国PIUG年次大会およびIPI Award受賞式に参加して
桐山 勉………346
第11回情報活動研究会(INFOMATES)開催報告
………347
INFOSTA Forum (236)
加藤 晃一………348
書評・新刊紹介
………349
協会だより
………352
編集後記
………355
Vol. 60 (2010), No.7
特集=「PubMed使い倒し」
特集 : 「PubMed使い倒し」の編集にあたって
………257
PubMedの基本的な使い方およびエビデンスに基づいた文献の検索
大谷 裕………258
文部科学省「統合データベースプロジェクト」とPubMedを中心とした関連データベース
仲里 猛留,坊農 秀雅………265
栄養学とその関連分野におけるPubMedの活用例
山田 哲雄………272
PubMedからの発展
−CSLS SearchによるPubMed情報の活用−
柳元 伸太郎………278
企業から見たPubMed
藤島 嘉幸………284
投稿:CrossRef誕生小史(翻訳)
時実 象一………289
新春セミナー 情報部門のためのホスピタリティを考える
〜フォーシーズンズホテルに学ぶゴールデンルール〜 開催報告
INFOSTA研修委員会………296
INFOSTA Forum (235)
久保田 壮活………298
書評・新刊紹介
………299
協会だより
………301
編集後記
………304
2010年度情報検索能力試験 受験案内・申込書
………巻末
Vol. 60 (2010), No.6
特集=「データマイニングの活用」
特集 : 「データマイニングの活用」の編集にあたって
………217
データマイニングの特質と活用
杉田 善弘………218
リンクマイニングを用いた引用情報の活用
梶川 裕矢………224
テキストマイニングの活用
吉田 稔, 中川 裕志………230
図書館の利用頻度を高めることを目的とした書籍レコメンドシステムの開発
青砥 哲朗………236
利用者満足度アップを目指す図書館マーケティング
−データ解析による図書館サービス進化への期待−
南 俊朗………242
INFOSTA Forum (234)
前田 朗………249
2009年度「情報検索能力試験」に合格して(その2)
………250
情報検索能力試験 2009年度「合格を祝う会」実施報告
………252
協会だより
………253
編集後記
………256
Vol. 60 (2010), No.5
特集=「OUG/SIGの活動紹介」
特集 : 「OUG/SIGの活動紹介」の編集にあたって
………169
総括 : 日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG)の活動紹介
小河 邦雄………170
総括 : 専門部会(SIG)の活動紹介
佐藤 京子………171
日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):化学分科会の活動
鈴木 理加………172
日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):ライフサイエンス分科会の活動
西内 史,藤島 嘉幸,塚本 晶子,戸上 康弘………175
日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):インターネット/ビジネス分科会の活動
渡邉 晃………179
日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):特許分科会の活動
馬場 淳子………183
専門部会(SIG):技術ジャーナル部会の活動
技術ジャーナル部会………185
専門部会(SIG):パテントドクメンテーション部会の活動
桐山 勉………190
専門部会(SIG):分類/シソーラス/Indexing部会の活動
分類/シソーラス/Indexing部会………194
専門部会(SIG):Webサイト研究部会の活動
橋田 昌明………199
専門部会(SIG):ターミノロジー部会の活動
仲本 秀四郎………203
INFOSTA Forum (233)
杉田いづみ………208
2009年度「情報検索能力試験」に合格して(その1)
………209
協会だより
………211
編集後記
………215
Vol. 60 (2010), No.4
特集=「オープンアクセス」
特集 : 「オープンアクセス」の編集にあたって
………131
オープンアクセスとは何か
倉田 敬子………132
オープンアクセス関連文献レビュー:
「破壊的提案」から最近の議論まで
栗山 正光………138
機関リポジトリとオープンアクセス雑誌:
オープンアクセスの理念は実現しているか?
佐藤 翔,逸村 裕………144
オープンアクセスの法的課題:
ライセンスとその標準化・互換性を中心に
渡辺 智暁,野口 祐子………151
オープンアクセスをウォッチする10大ツール
三根 慎二………156
INFOSTA Forum (232)
小陳 左和子………162
2009年度情報検索応用能力試験 合格者(その2)
………163
協会だより
………164
会誌「情報の科学と技術」印刷形態等変更についてお知らせ
………167
編集後記
………168
Vol. 60 (2010), No.3
特集=「第6回情報プロフェッショナルシンポジウム」
特集 : 「第6回情報プロフェッショナルシンポジウム」の編集にあたって
………089
第6回情報プロフェッショナルシンポジウム(INFOPRO2009)開催報告−
………090
特別講演「イノベーションと情報循環」を聴講して
情報循環を回すのは誰か! インフォプロに期待される任務
岡 紀子………091
一般発表概要
………095
トーク&トーク「ワンランク上のインフォプロ」開催報告
………101
プロダクト・レビューに参加して
………113
INFOSTA Forum (231)
柳原 幸子………118
じょいんと懇話会開催報告
西日本委員会………119
第10回情報活動研究会(INFOMATES)開催報告
西日本委員会………120
2009年度情報検索基礎能力試験 解答
………121
2009年度情報検索基礎能力試験 合格者(その1)
………122
協会だより
………127
編集後記
………130
Vol. 60 (2010), No.2
特集=「資料保存:メディアの劣化と対策」
特集 : 「資料保存:メディアの劣化と対策」の編集にあたって
………41
資料保存の考え方 −現状と課題−
小島 浩之………42
デジタル情報保存のリスク:
記録メディアの劣化・陳腐化とファイルフォーマットの陳腐化
大島 茂樹………49
保存環境とIPM(総合的有害生物管理)
木川 りか………55
近代の紙媒体記録資料の保存修復技術
木部 徹………61
コンピュータゲームアーカイブの現状と課題
後藤 敏行………68
できることから始めてみよう:
京都大学の図書館における資料保存活動
山ア 千恵,天野絵里子………75
西日本委員会見学会レポート 大阪大学附属図書館TeachingからLearningへ
Learning Commonsラーニング・コモンズ見学会
西日本委員会………81
INFOSTA Forum (230)
山本 総一………84
協会だより
………85
編集後記
………88
Vol. 60 (2010), No.1
特集=「企業の情報部門の現状と展望」
2010年 年頭のご挨拶
会長 小野寺夏生
特集 : 「企業の情報部門の現状と展望」の編集にあたって
………001
今,求められている専門図書館とは何か:
ガバナンスに役立つ専門図書館
高山 正也………002
清水建設鰍フ情報化への取り組み
〜情報活用とデジタル情報整備について〜
宮宗 和彦………006
企業の情報部門の現状と展望
−求められる機能の変化と新ライブラリーデザインを中心に−
佐藤 和代………011
フジテレビアーカイブの現状と課題
小山 孝一………017
名古屋アメリカンセンター・レファレンス資料室の概要と現状
大鍋 千香子………023
アステラス製薬株式会社におけるR&D 関連部門を対象とした学術情報支援サービスの現状
宮内 洋一,若杉 茂,島崎 憲彦………029
INFOSTA Forum (229)
中川 圭………033
協会だより
………034
2009年度 役員,委員会 名簿
………037
編集後記
………040
会誌「情報の科学と技術」原稿執筆の手引き
………巻末
Page Top
Copyright (C) 2010 INFOSTA. All rights reserved.