2011 年度 情報検索応用能力試験 2 級
試験問題 解答例 [後半] (2012. 3. 12) (情報科学技術協会オンラインユーザ会化学分科会) 連絡先 ougkagakuyahoo.co.jp
(前半はこちら)
当分科会で作成した解答例です。
作成に際しては最善を尽くしておりましたが、誤り等のために生じた損害等につきましては責任を持ちませんのでご了解ください。またご意見・コメントがございましたら、ぜひ上記分科会アドレスまでお寄せください。
問題は情報科学技術協会ホームページにあります。
テキストは「情報検索の知識と技術」です。
問 14 (テキスト「15.3 エンドユーザ・ツールの選定と導入」 (p. 250))
1 | その技術の中で特に興味のある側面や特徴を指定してください |
2 | 日本国内の動向か、特定の外国の動向か指定してください |
3 | 最近何年の動向を調べるか指定してください |
4 | どのような資料 (新聞、文献、特許) を調べるか指定してください |
問 15 (テキスト「13.6 可視化とパテントマップ」 (P. 207))
(1) | 同じテーマを複数のデータベースで同時に検索したときに、重複した文献レコードが得られることがあるので、重複を除去する機能。Dialog, STN で可能。その際、どのデータベースのレコードを残すのか指定できる。 | ||
STN, Dialog | |||
(2) | 2 つの検索語の文章中での距離を指定する検索である。STN では S KNIFE(1W)BUTTER と指定すると、間に 1 語挟まっていてもよいので、KNIFE AND BUTTER が検索できる。また S KNIFE(A)BUTTER と指定すると、BUTTER KNIFE も検索できる。さらにある種のフィールドでは、用語に付属するロール (修飾語) やリンク関係 (著者と所属機関) などを指定するためにも用いられる。 | ||
英文では通常スペースで区切られた単語単位の関係を指定するが、日本語のように単語に区切られていない場合は、文字単位の近接関係を指定することになる。 | |||
(3) | 大学や研究機関において、所属研究者が出版した論文等を自分のサーバーに搭載して (通常オープンアクセスで) 提供するものをいう。本来なら著作権を持つ出版社の許諾が必要であるが、主要な出版社は機関リポジトリへの搭載を無許諾で認めている。 | ||
これにより、該当電子ジャーナルを購読していない他機関の研究者がその論文を無料で読める。 | |||
(4) | もともとは文献のタイトルなどを並べる際、含まれている単語をキーにして並べる索引作成法で、Chemical Abstracts の Current Titles で用いられた。現在では検索結果の文章の中でヒットした語を含む前後を表示する方法を指している。 | ||
Key-Word-in-Context の略 | |||
(5) | 1 | より精度の高い検索機能 | |
書籍の目次や要約を検索可能にすることでより精度の高い検索を可能にするとともに、年代や著者による検索結果の絞込みを容易にする。 | |||
2 | さまざまなリソースへのリンク | ||
図書館貸し出しシステムや ILL との連携を強化する。 | |||
3 | 外部リソースとの統合 | ||
Web、文献データベースや統合カタログとの統合検索 | |||
4 | ソーシャル・リンク | ||
利用者のコメントやタグの入力、Facebook や Twitter 等へのリンク、など、利用者とのインタラクションを強化する |
問 16
1
(1) | ノイズ 1 | 環の結合を SE (エグザクト) にする (環の孤立化を指定すると自動的に SE になる) |
ノイズ 2 | AK の CON (結合非水素数) をちょうど 1 にする | |
ノイズ 3 | NCO の C の CON (結合非水素数) を 2 に、O の CON を 1 にする または結合タイプをエグザクトにする | |
ノイズ 4 | AK の 炭素原子数を最小 3 とする | |
(2) | 環の孤立化を指定する | |
ポリマーや他成分物質を除く | ||
辞書検索で環の数や元素の種類を制限する | ||
結合をエグザクトに限定する (結合が自明な場合) | ||
ノードに結合する置換基や元素を限定する | ||
スクリーンを検索条件に追加する |
2
(1) | 1 | この期間と費用では、一般的な調査しかできないことを依頼者に確認する |
2 | 予測であるので、前提となる条件を明確にする | |
3 | 提供データの利用方法 (著作権等) に注意してもらう | |
(2) |
3
Web ページをアーカイブする方法としては、網羅的アーカイブと選択的アーカイブがある。前者の代表的なものとしては Internet Archive の WayBack Machine があり、1996 年以降の世界の Web ページをアーカイブして公開している。URL で検索し、日付で絞ることができる。後者の例としては国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業があり、国や地方公共団体、特殊法人、大学法人などの Web ページを著作権法の例外規定により無許諾でアーカイブしているが、公開には許諾を取っている。Web サイトの名称等のキーワードで検索できる。 |
4 (略)
5
(1) | JDreamII | データベース | JMEDPlus |
機能 | 頻度分析 | ||
Dialog | データベース | MEDLINE | |
コマンド | RANK AU | ||
STN | データベース | MEDLINE | |
コマンド | ANALYZE AU | ||
(2) | 1 | 著者名の異表記によるばらつき | |
2 | 同姓同名 (MEDLINE はイニシャルで表記) | ||
3 | JDreamII では日本語名と英語名の統合 | ||
4 | データベース収録記事の種類と範囲 (違う種類の記事の数を比べても意味がない) |