AI利活用研究会
〜未来を切り拓くプロフェッショナルたちの集い〜
2024年度よりスタートした「AI利活用研究会」では、チャットボットや大規模言語モデルといったAIツールの実践的な活用や、情報にかかわるプロフェッショナルならではの視点を交えた活発な議論を重ねてまいりました。
2025年度はさらに一歩踏み込み、「AIツールを使って創造的なアウトプットを行うためのコツ」を学ぶミニ講座や、メンバーの関心テーマを深掘りするスペシャルイベントを開催しながら、INFOPRO 2025での成果発表も視野に入れた研究活動を予定しております。
また、2025年5月に大阪で開催される人工知能学会全国大会(JSAI 2025)では、大阪・関西万博とも連携した企画セッション「AI時代の“学び”と“遊び”を再発明する ~コミュニティを基盤に『態度』を育む方法論~」を開催いたします。本研究会では、このような対外発信の場を通じて、AI活用の知見をさらに広げ、社会に役立つ情報を共有していきたいと考えています。
2025年度の主な活動予定
- 月例会(オンライン開催)
- 最新AIツールの活用事例や課題を共有
- 各自の関心テーマに合わせたディスカッション
- ミニ講座:「AIツールによる創造的アウトプットのコツ」など、実践的な内容
- スペシャルイベント企画
- メンバーの関心テーマに焦点を当て、スペシャルゲストを迎えてのオンラインイベントを開催
- INFOPRO 2025発表に向けた研究活動
- 研究会での事例や知見をまとめ、積極的に発表
- 成果を業界内外へ広く共有
- 人工知能学会全国大会(JSAI 2025)連携企画の実施
2025年度 月例会スケジュール
以下の各日の18:00から、オンライン開催いたします。
2025年4月23日(水)/5月21日(水)/6月18日(水)/7月23日(水)/8月20日(水)/9月24日(水)/10月22日(水)/11月19日(水)/12月10日(水)/2026年1月21日(水)/2月25日(水)/3月18日(水)
※ スケジュールは一部変更となる場合があります。
研究会に参加するメリット・魅力
- 多様なバックグラウンドからの学び
エンジニア、データサイエンティスト、図書館・情報専門職、ビジネスパーソンなど多彩なメンバーが集い、最新のAI活用事例やトレンドを学べます。 - 実践重視のプログラム
ミニ講座やスペシャルイベントなど、AIツールを活用したアウトプットを体験できる場を用意。業務や研究での具体的な課題解決につながります。 - 継続的なコミュニティサポート
Discordなどのオンラインコミュニティで日頃の疑問をすぐに相談できる環境。互いに学び合い、高め合える仲間がいます。 - 過去動画の視聴
毎回の月例会やスペシャルイベントの動画をいつでも視聴することができます。 - 対外発表・連携の機会
INFOPRO 2025などのイベントでの発表や企画参加を通じ、成果を広く発信し、人脈を飛躍的に広げるチャンスがあります。
新メンバー募集
AIという新しいテクノロジーを味方につけ、プロフェッショナルとしてのキャリアをさらに高めたい——そんな意欲あふれる皆さまのご参加を心よりお待ちしております。初心者の方も大歓迎です。ぜひ一緒に、AIを活用して未来を切り拓く「創造的なコミュニティ」を盛り上げましょう!
参加申込みはこちらから