1. 日本複写権センター(JRRC)・学術著作権協会・日本著作出版権管理システム(JCLS)の統合、一本化について |
@ |
3機関が錯綜している現状を打開しょうとする考えはありますか。その際、まとめる機関はどこが妥当と考えますか。 |
A |
3機関の一本化が直ちにできない場合は、少なくとも窓口を一本化(包括契約時の調査窓口、委託著作物リストの一本化など)して貰いたいが、これについてどう考えますか。 |
B |
利用者、権利者、ドキュメントサプライヤーの代表者が同じテーブルについて、価格、処理システムを協議していくことが重要だと考えますが、どう思いますか。 |
C |
31条の解釈を始めとして、統一見解を含めた利用規程を作成する予定はありますか。その際、利用者と協議する意志はありますか。 |
|
|
2.双務協定について |
@ |
諸外国との双務協定については、IFRROに加盟しているJRRCが行うべきと考えますが、JRRCは今後の展望についてどう考えていますか。 |
|
|
3.著作権の範囲について |
@ |
貴機関が取り扱う著作権の範囲を示して貰いたい(公衆送信権や電子化を含むか、その場合はどこまでの範囲か)。 |
A |
日本ではILLでのFAX送信は認められていないが、海外ではArielのような機能が整備されています。ILLに対する国内と海外の考え方の「ねじれ」をどう考えますか。 |
|
|
4.薬事法について |
@ |
製薬企業が薬事法に基づいて行う文献提供をフェアユーズもしくはアカデミックユースの類と見なすことについてどう考えますか。 |
|
|
5.白抜きRについて |
@ |
白抜きRが管理物に占める割合はどれくらいですか。 |
A |
JRRCが白抜きRの取扱を中止した理由は何でしょうか。JRRCの運営費は包括契約費用から出されていると思いますが、白抜きRの取扱を中止したことにより、事務処理費に変動が生じているはずです。JRRCの事務処理費の内訳を示して貰いたい。 |
|
|
6.データの公開について |
@ |
管理著作物のデータを公開する用意はありますか(著者名ではなく、著作物ごと)。管理著作物の一覧を公開することは最低限の義務だと思います。 |
|
|
7.金額について |
@ |
1頁2円かそれ以外といった硬直した考え方では混乱の収拾に繋がらないと思います。金額については、JRRC内の意見をとりまとめ、利用者にしかるべく説明して納得を得るよう努力するのが公益法人としてのJRRCの役目だと思いますが、いかがでしょうか。 |
|
|
|
以上 |