- 特集 : 「インフォプロの自己研鑽」の編集にあたって
………129
- 「インフォプロ」の自己トレーニングを考える
井上 真琴………130
- ビジネス情報のプロフェッショナルに求められる知識と心構え
長島 麻子………137
- 知的財産部におけるインフォプロの自己研鑽
岡本 和彦………141
- 法情報リサーチの習得術
藤井 康子………145
- 図書館業務で使える情報システム対応力
前田 朗………149
- 海外研修のすすめ
江上 敏哲………154
- ワンランク上をめざす司書のためのステップアップ研修
~日本図書館協会研修事業委員会の紹介~秋本 敏………154 - 専門図書館協議会の研修制度
村井 友子………160
- INFOSTA 研修委員会の活動
澤田 大祐………163
- INFOSTA Forum (268)
桜井 照与………166
- 2012年度情報検索能力試験 合格者(その2)
………167
- 協会だより
………168
- 編集後記
………171
- 会誌「情報の科学と技術」原稿執筆の手引き
………巻末
特集 : 「インフォプロの自己研鑽」の編集にあたって
「インフォプロ」とは情報のプロフェッショナルのことですが,「自分はプロフェッショナルである」と,声を大にして宣言できるかどうかは別として,プロ フェッショナルでありたいという強い想いは,多くの方が共通に抱いていることと思われます。組織内の充実した研修体制や,相談しやすい上司・同僚の存在な ど,スキルアップのきっかけに恵まれた職場もあるでしょう。一方で,突然慣れない部署に配属されたり,周りに相談者がいなくて戸惑ったりという声も多く聞 かれます。公共・専門・大学と館種は違えど,図書館を取り巻く課題が山積する中,ひたすら目の前の業務に追われるばかりで,なかなか積極的に知識を更新す るきっかけを得られない,という方も少なくないのではないでしょうか。
本特集「インフォプロの自己研鑚」は,図書館をはじめとする情報関連部署で働く方たちが,時にくじけそうになることがあっても,「この仕事も悪くない,もう少しスキルアップしてみよう」と前向きに思えるような,そんな春にふさわしい内容を目指しました。
井上真琴氏には,インフォプロの日々の業務がいかに知的興奮に満ちているか,「情報」を成り立ちから理解することで,どのように利用者に寄り添うことが可能となるのか,彩り豊かなエピソードを通じて述べていただきました。
図書館専門職として採用されたのではなくても,OJTとたゆまぬ努力により,ビジネス情報のプロフェッショナルとなり得ます。長島麻子氏には,求められる知識と心構えについて述べていただきました。
知的財産部門のプロフェッショナルとして,地方在住ながらあらゆる手段を駆使して挑戦を続けてゆく岡本和彦氏の姿勢には,学ぶべき点が多いでしょう。
藤井康子氏には,法情報を扱うローライブラリアンがどのようにステップアップしていくべきか,順を追って丁寧にご紹介いただきました。
前田朗氏には,情報システムの中核となるライブラリアンに求められる役割について論じていただきました。氏の業務に対する取り組み方は,システム分野のみならず,他の業務にも大いに参考になるものでしょう。
江上敏哲氏には「海外研修のすすめ」と題し,ただ海外研修に参加するのみにとどまらず,ご自身の経験をふまえて,日本にいながらできることや,帰国してからの心構えまでも含めて述べていただきました。
さて,図書館・情報関連業界にはさまざまな専門団体があり,それぞれ特色ある研修活動を実施しています。秋本敏氏,村井友子氏,澤田大祐氏には,それぞれ,日本図書館協会,専門図書館協議会,情報科学技術協会の研修活動についてご紹介いただきました。
本特集が,読者の皆様を少しでも元気づける存在となり,スキルアップにお役に立てましたら幸いです。
なお,本特集の企画・編集にあたっては,研修委員会のご協力をいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
(会誌編集担当委員:森嶋桃子(主査),小山信弥,白石啓,立石亜紀子,協力:研修委員会)
本特集「インフォプロの自己研鑚」は,図書館をはじめとする情報関連部署で働く方たちが,時にくじけそうになることがあっても,「この仕事も悪くない,もう少しスキルアップしてみよう」と前向きに思えるような,そんな春にふさわしい内容を目指しました。
井上真琴氏には,インフォプロの日々の業務がいかに知的興奮に満ちているか,「情報」を成り立ちから理解することで,どのように利用者に寄り添うことが可能となるのか,彩り豊かなエピソードを通じて述べていただきました。
図書館専門職として採用されたのではなくても,OJTとたゆまぬ努力により,ビジネス情報のプロフェッショナルとなり得ます。長島麻子氏には,求められる知識と心構えについて述べていただきました。
知的財産部門のプロフェッショナルとして,地方在住ながらあらゆる手段を駆使して挑戦を続けてゆく岡本和彦氏の姿勢には,学ぶべき点が多いでしょう。
藤井康子氏には,法情報を扱うローライブラリアンがどのようにステップアップしていくべきか,順を追って丁寧にご紹介いただきました。
前田朗氏には,情報システムの中核となるライブラリアンに求められる役割について論じていただきました。氏の業務に対する取り組み方は,システム分野のみならず,他の業務にも大いに参考になるものでしょう。
江上敏哲氏には「海外研修のすすめ」と題し,ただ海外研修に参加するのみにとどまらず,ご自身の経験をふまえて,日本にいながらできることや,帰国してからの心構えまでも含めて述べていただきました。
さて,図書館・情報関連業界にはさまざまな専門団体があり,それぞれ特色ある研修活動を実施しています。秋本敏氏,村井友子氏,澤田大祐氏には,それぞれ,日本図書館協会,専門図書館協議会,情報科学技術協会の研修活動についてご紹介いただきました。
本特集が,読者の皆様を少しでも元気づける存在となり,スキルアップにお役に立てましたら幸いです。
なお,本特集の企画・編集にあたっては,研修委員会のご協力をいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
(会誌編集担当委員:森嶋桃子(主査),小山信弥,白石啓,立石亜紀子,協力:研修委員会)
「インフォプロ」の自己トレーニングを考える
井上 真琴*
*いのうえ まこと 同志社大学学習支援・教育開発センター
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
Tel. 075-251-3277(原稿受領 3013.1.30)
*いのうえ まこと 同志社大学学習支援・教育開発センター
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
Tel. 075-251-3277(原稿受領 3013.1.30)
インフォプロとして働いていくには,どのような自己トレーニングが求められるのか。インフォプロの持つべき心構えはどのようなものか。自身がもつ図書館 レファレンスライブラリアンの業務経験を振り返り,情報の取り扱いが職業的な楽しみや喜びに繋がるような研鑽の方法と情報源との接し方を紹介する。前半は 情報の取り扱い技術と読解法に焦点をあて,1. 情報源の知見の深め方,2. 情報源の編まれ方,3. 他のインフォプロによる情報の使われ方の調査の仕方を具体的事例に即して説明する。後半はプロフェッショナルの意味を検討したうえで,クライアントとのコ ミュニケーションと協調の重要性を論ずる。
キーワード: 情報源,編集物,シャドーイング,プロフェッショナル,自己トレーニング,省察的実践
ビジネス情報のプロフェッショナルに求められる知識と心構え
長島 麻子*
*ながしま あさこ 日本貿易振興機構(ジェトロ)ビジネス情報サービス部ビジネスライブラリー課
〒107-6006 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル6階
Tel. 03-3582-4933 (原稿受領 2013.1.7)
*ながしま あさこ 日本貿易振興機構(ジェトロ)ビジネス情報サービス部ビジネスライブラリー課
〒107-6006 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル6階
Tel. 03-3582-4933 (原稿受領 2013.1.7)
知的財産部におけるインフォプロの自己研鑽
岡本 和彦*
*おかもと かずひこ 宇部興産(株) 知的財産部
〒755-8633 山口県宇部市大字小串1978-96
(原稿受領 2013.1.29)
*おかもと かずひこ 宇部興産(株) 知的財産部
〒755-8633 山口県宇部市大字小串1978-96
(原稿受領 2013.1.29)
法情報リサーチの習得術
藤井 康子*
*ふじい やすこ 大宮法科大学院大学図書館
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-333-13
(原稿受領 2013.1.23)
*ふじい やすこ 大宮法科大学院大学図書館
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-333-13
(原稿受領 2013.1.23)
図書館業務で使える情報システム対応力
前田 朗*
*まえだ あきら 東京大学附属図書館柏地区図書課資料サービス係
〒277-8584 千葉県柏市柏の葉5-1-5
(原稿受領 2013.1.21)
*まえだ あきら 東京大学附属図書館柏地区図書課資料サービス係
〒277-8584 千葉県柏市柏の葉5-1-5
(原稿受領 2013.1.21)
海外研修のすすめ
江上 敏哲*
*えがみ としのり 国際日本文化研究センター資料課
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3-2
Tel. 075-335-2066 (原稿受領 2013.01.20)
*えがみ としのり 国際日本文化研究センター資料課
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3-2
Tel. 075-335-2066 (原稿受領 2013.01.20)
ワンランク上をめざす司書のためのステップアップ研修
~日本図書館協会研修事業委員会の紹介~
秋本 敏*
*あきもと さとし 日本図書館協会研修事業委員会(ふじみ野市立上福岡図書館)
〒356-0036 ふじみ野市南台2-1-16
(原稿受領 2013.1.15)
*あきもと さとし 日本図書館協会研修事業委員会(ふじみ野市立上福岡図書館)
〒356-0036 ふじみ野市南台2-1-16
(原稿受領 2013.1.15)
専門図書館協議会の研修制度
村井 友子*
*むらい ともこ 専門図書館協議会会員サービス委員会研修グループリーダー(日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所図書館)
〒261-8545 千葉県千葉市美浜区3-2-2
(原稿受領 2013.1.23)
*むらい ともこ 専門図書館協議会会員サービス委員会研修グループリーダー(日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所図書館)
〒261-8545 千葉県千葉市美浜区3-2-2
(原稿受領 2013.1.23)
INFOSTA研修委員会の活動
澤田 大祐*
*さわだ だいすけ INFOSTA研修委員会委員長(国立国会図書館)
〒112-0002 東京都文京区小石川2-5-7
Tel. 03-3813-3791
*さわだ だいすけ INFOSTA研修委員会委員長(国立国会図書館)
〒112-0002 東京都文京区小石川2-5-7
Tel. 03-3813-3791
(原稿受領 2013.2.1)