■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【2013-09-10発信】■■□□□□□
I┃N┃F┃O┃S┃T┃A┃ INFOSTAメールマガジン
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 2013年9月号 毎月1回発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 目 次 ◆◆
■お知らせ(主要行事案内)
■会誌「情報の科学と技術」
■INFOSTA主催行事(セミナー、OUG,SIG例会)
■維持会員・特別会員行事
■関連団体行事
■INFOSTA出版物案内
■INFOSTA研究会の案内(OUG,SIG)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ(主要行事案内)
○第10回情報プロフェッショナルシンポジウム」(略称 INFOPRO2013)
9月2日より参加申込を開始しました。多くの方のご参加をお待ちしています。
http://www.infosta.or.jp/symposium/infopro2013sankabosyu.html
○2013年度情報検索能力試験 受験受付を開始しました。
・試験日:2013年11月24日(日)
・受験申込締切日 :2013年9月1日〜10月31日
その他詳細は下記をご覧ください
http://www.infosta.or.jp/shiken/shikentop.html
----------------------------------------------------------------------------
■会誌新刊案内
○会誌「情報の科学と技術」新刊案内 2013年9月号
《追悼記事》津田義臣様を偲ぶ…相良久次郎
特集= e-Scienceとその周辺〜現状とこれから〜
・e-Scienceとは…倉田 敬子
・e-Scienceと情報科学:パラダイムシフトに乗る…スティーン智子
・天文学におけるe-Scienceの現状と課題…大石 雅寿
・人文学分野とサイバーインフラストラクチャ
〜デジタル・ヒューマニティーズにおける現状と課題〜…永崎 研宣
・e-Scienceと大学図書館:研究データサービスへの対応…佐藤 義則
「第38回情報科学技術協会賞」を受賞して
セミナー開催報告:「プロが語る特許調査の極意」第1回
INFOSTA Forum (273)…花田 謙一
協会だより1
編集後記
第56回社員総会議事録
*抄録は下記をご覧ください
http://www.infosta.or.jp/journal/newjmoku.html
*本文は国立情報学研究所のCiNiiで利用できます。
ただし、刊行から1ケ月までは未公開。1〜6ケ月は有料。
6ケ月以降は無料公開です。
有料でのご利用手続きは国立情報学研究所にお問い合わせ下さい。
http://ci.nii.ac.jp/organ/journal/INT1000001590_jp.html
*会誌への投稿、購読などは下記をご覧下さい。
http://www.infosta.or.jp/journal/journal.html
----------------------------------------------------------------------------
■INFOSTA主催行事(セミナー、OUG,SIG例会など)
○情報検索基礎能力試験対策セミナー
・日時:東京会場 2013年9月14日(土) 10:00〜16:30
・場所:東京会場 連合会館 2階 201会議室
http://rengokaikan.jp/access/index.html
・講師:東京会場 吉井 隆明 氏 (筑波学院大学)
・詳細 http://www.infosta.or.jp/seminar/semi130824.html
○サーチャー講座21 - 情報検索応用能力試験2級試験対策 -
・日時・会場:
大阪会場:2013年9月14日(土)、15日(日)両日とも 10:00〜17:00
大阪産業創造館 5階 研修室 A・B
http://www.sansokan.jp/map/
東京会場:2013年9月21日(土)、22日(日)両日とも 10:00〜17:00
機械振興会館 地下3階 研修1
http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html
・講 師:岡 紀子 氏 (佛教大学非常勤講師)
池田 剛透 氏 多摩大学
三村 智子 氏 DIC(株)
田中 邦英 氏 (近畿大学非常勤講師)
・詳細 http://www.infosta.or.jp/seminar/semi130914.html
○東南アジア(ベトナム、タイ、インドネシア等)の特許調査と必要な知識
・日時:2013年10月24日(木) 13:30〜17:00
・場所:連合会館 2階 201会議室
http://rengokaikan.jp/access/index.html
・講師:伊藤 徹男 氏 他(アジア特許情報研究会)
・詳細 http://www.infosta.or.jp/seminar/semi131024.html
○CPCをはじめとするEPOの特許情報普及活動
・日時:2013年11月11日(月) 13:30〜17:00
・場所:連合会館 2階 201会議室
http://rengokaikan.jp/access/index.html
・講師:バチェック氏、アビディキアン氏、ハウセル氏ら(EPO)
・詳細 http://www.infosta.or.jp/seminar/semi131111.html
--------------------------------------------------------------------------
■維持会員様 特別会員様
○化学情報協会
・STN/SciFinder インターネットセミナーのご案内 (参加費:無料)
化学情報協会では,毎月インターネットセミナーを開催し,STN
および SciFinder の利用法や新機能などをご紹介しています.
9月11日 (水) 11:00 - 11:20 STN - 一歩進んだクロスオーバー検索
9月20日 (金) 11:00 - 11:20 SciFinder 試薬カタログ情報の活用
http://www.jaici.or.jp/webex/e-seminar.html
・SciFinder - ユーザーミーティング開催のお知らせ (参加費:無料)
毎年恒例の SciFinder ユーザーミーティングを開催します.
本ミーティングでは,ユーザー様からのご発表と,開発元の CAS 担当者に
よる最新機能の紹介のほか,SciFinder を他のシステムと組み合わせて
使う際に必要な API ついての紹介を予定しています.
10月1日(火) 13:00 - 17:00 東京会場:ベルサール神保町 3F
10月3日(木) 13:00 - 17:00 大阪会場:千里ライフサイエンスセンター 6F
http://www.jaici.or.jp/news/news.php?selectedId=1294
○国立国会図書館 データベースフォーラム(東京本館)
10月16日(水)、国立国会図書館東京本館(千代田区永田町)で「国立国会図
書館データベースフォーラム」を開催します。このフォーラムは、当館の作成す
るデータベースやコンテンツの内容、最新情報、知っていると便利な使い方を、
デモンストレーションを交えながらご紹介する催しです。
また、国立情報学研究所コンテンツ科学研究系准教授の大向一輝氏による
「図書館データとLinked Open Data」と題する講演を行います。
フォーラム終了後には、希望者を対象とする新館書庫見学も実施します
(事前申込みが必要です)。
入場は無料です。みなさまのご参加をお待ちしています。
・日 時:10月16日(水)【休館日】13:30〜16:30
*当日は資料整理休館日のため、通常の閲覧は行っておりません。
ご注意ください。
*新館書庫見学は16:45〜(30分程度)
・会 場:国立国会図書館東京本館 新館講堂(東京都千代田区永田町1-10-1)
・定 員:300名(新館書庫見学は45名)※先着順
・問い合わせ先:国立国会図書館 総務部 企画課
電子情報部 電子情報企画課
電話 03(3506)3309(企画課直通)
・申込受付・詳細
国立国会図書館データベースフォーラムのページ
URL http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/dbf2013.html
*セミナーおよび催事等のご案内がありましたら、本メールマガジンに掲載
いたしますので、随時ご連絡下さるようお願いいたします。
infosta@infosta.or.jpまでご連絡下さい。
----------------------------------------------------------------------------
■関連団体行事など
○大図研京都ワンディセミナー
日時:2013年9月21日(土)13:30〜17:00
会場:京都市国際交流会館 第二会議室
テーマ:「「大学と電子書籍」の現状と未来」
講師:入江伸 氏(慶應義塾大学 メディアセンター本部)
主催:大学図書館問題研究会 京都支部
参加費:大図研会員は無料
(未会員は500円 参加費は当日, 会場でいただきます。)
定 員:50名 (先着順)
詳細は、以下をご参照ください。
http://www.daitoken.com/kyoto/event/20130921.html
○三田図書館・情報学会月例会(第156回)
テーマ:RDAと書誌コントロールの将来
発表者:バーバラ・ティレット(Barbara Tillett)氏
(RDA開発合同運営委員会議長・前米国議会図書館)
日時:2013年9月21日(土) 14:00-16:00
場所:慶應義塾大学(三田) 南校舎455教室
概要:RDAの基本的考え方とこれまでの展開の経緯、実際の採用例と今後の可能
性などを、これまでRDAに深く関与してきた立場から論じる。また、並行
して進行しているRDA関連のいくつかのプロジェクト、VIAF、RDAエレメ
ント等のメタデータレジストリへの登録、米国議会図書館による「書誌
フレームワーク・イニシアティブ(BFI)」などについて、書誌コントロ
ールの将来を見据えつつ解説する。
※発表は英語ですが、日本語の通訳があります
参加費:三田図書館・情報学会会員は無料/非会員は200円
*事前の参加申込みは不要です。
http://www.mslis.jp/monthly.html
問い合わせ先
三田図書館・情報学会事務局
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学文学部 図書館・情報学専攻内
○JST「情報管理」2013年9月号(56巻6号)
http://johokanri.jp/journal/
各記事
・オープンITS(Intelligent Transport Systems)が拓く未来---小林 茂男
・日本の番号制度(マイナンバー制度)の概要と国際比較 個人識別子と行政
統制の視点から ---近藤 佳大
・オープンソースのプログラミング言語Rubyによる地域産業振興
松江から世界へ ---野田 哲夫
・医学雑誌編集者のためのガイドライン---北村 聖
・研究・実務に役立つ!リーガル・リサーチ入門 第12回 法分野における
人物・図書館情報 ---いしかわ まりこ
・新興地域の統計事情 第10回 国際産業連関表
---桑森 啓,内田陽子,玉村千治
・All I need to know I learned from …
(その2:9月号だけどひまわりの章) ---茂出木理子
・疑心が暗鬼を生む---大谷 卓史
・理系研究者からみたアメリカ文化---矢入 郁子
・『デジタル人文学のすすめ』
・情報界のトピックス
・編集後記
*9月号記事一括ダウンロードはこちらから
http://johokanri.jp/journal/pdf/201309.pdf
*本件のお問い合せ先
(独)科学技術振興機構 「情報管理」編集事務局
Tel:03-5214-8406 mail:joho-kan@jst.go.jp
----------------------------------------------------------------------------
■INFOSTA出版物案内
○「ビブリオバトル入門」
http://www.infosta.or.jp/publish/bookannai/biblio_battle.html
○「特許調査の実践と技術 50」
http://www.infosta.or.jp/publish/bookannai/tokkyo_chousa.html
○「欧州特許の調べ方」
http://www.infosta.or.jp/publish/bookannai/oushu_tokkyo.html
○「情報検索の基礎知識」新訂2版
http://www.infosta.or.jp/publish/bookannai/kensaku_kiso_shin2.html
○「新訂 情報検索の知識と技術」
http://www.infosta.or.jp/publish/bookannai/shin_kensaku_chishiki.html
○「若葉マークのPubMed 〜初心者のための検索マニュアル〜」
http://www.infosta.or.jp/publish/bookannai/booklet5.html
○「インパクトファクターを解き明かす」
http://www.infosta.or.jp/publish/bookannai/impactfactor.html
○「日本でできる中国特許調査 〜中国知的財産局データベース活用マニュアル〜」
http://www.infosta.or.jp/publish/bookannai/booklet1.html
○「日本でできる韓国特許調査 〜韓国特許情報院データベース活用マニュアル〜」
http://www.infosta.or.jp/publish/bookannai/booklet1.html
協会出版物一覧は、以下のURLをご覧下さい。
http://www.infosta.or.jp/publish/syuppan.html
協会出版物のご注文は、以下のURLからお願い致します。
http://www.infosta.or.jp/info_syutupan/syutupantop.html
---------------------------------------------------------------------------
■OUG,SIGの案内
○日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG:Online User Group)
情報検索に関して、会員相互の知識、技術の向上を図る研究会です。
現在4分科会が活動しています。いつでも入会できます。
・化学分野分科会
http://www.infosta.or.jp/kagaku/
・ライフサイエンス分野分科会
http://www.infosta.or.jp/ls/start.html
・インターネット/ビジネス分科会
https://sites.google.com/site/ouginet/
・特許分科会
http://www.infosta.or.jp/pat/
--------------------------------------------------------------------------
○専門部会(SIG:Special Interest Groups)
特定の分野または専門技術に関心をもつ会員が研究活動を行っております。
現在5部会が活動しています。いつでも入会できます。
・技術ジャーナル部会
http://www.infosta.or.jp/kenkyuu/gijyutsuj.html
・パテントドキュメンテーション部会
http://www.infosta.or.jp/pat_d/index.html
・分類/シソーラス/Indexing部会
http://www.infosta.or.jp/kenkyuu/bunrui.htm
・webサイト研究会
http://www.infosta.or.jp/kenkyuu/webs.html
・ターミノロジー部会
http://www.infosta.or.jp/kenkyuu/terminology.html
---------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールマガジンは、(社)情報科学技術協会の行事などを会員・非会員を
問わず,登録された読者に、毎月お知らせするものです。
◎このメールマガジンは無料でご利用になれます。
◎読者の知人、友人の方々に、このメールマガジンをご紹介いただき、より
多くの方に利用して頂きたいと思います。
下記の登録用アドレスをご紹介頂ければ幸いです。
■INFOSTAメールマガジンへの登録、メールアドレスの変更はこちらまで。
mm_touroku@infosta.or.jp
■INFOSTAメールマガジンへの登録、メールアドレスの変更はこちらまで。
mm_touroku@infosta.or.jp
■INFOSTAメールマガジンからの退会はこちらまで。
mm_taikai@infosta.or.jp
■INFOSTAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
http://www.infosta.or.jp/_archive/mm/
■読者の声募集 記事の感想、ご意見をお寄せ下さい。
mm_koe@infosta.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
編集発行:一般社団法人情報科学技術協会
112-0002 東京都文京区小石川2-5-7 佐佐木ビル
Tel.03-3813-3791 Fax 03-3813-3793
E-mail infosta@infosta.or.jp
URL http://www.infosta.or.jp/
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*記事内容は許可無く、転載および転送を禁じます。
Copyright(c)2003 INFOSTA,All rights reserved.